4.92010
先日、材料屋さんで仕入れてきた青竹。
明後日、使うので洗いました。
今回は、10本使用予定です。
1本が約6m。
せっせと洗いましたが、結構時間がかかっちゃいました。
青竹
左が洗った後、右が洗う前。
全然違いますよねー。
この手間をかけるか、削るかで、
仕上がりが違ってくるのでしょうね。
抜根と植栽
布掛け支柱
2012.1.14
2012.11.18
2013.6.6
2010.3.5
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
そうですよね〜 青竹って洗う前と洗った後では違いますよね♪ うちは、竹やぶに採りに行くとこから、始まります。冬の寒い時期に洗うのが大変で 井戸蓋?って書くのかな? でも 出来上がりを見ると、やっぱり、人手間かけると随分ちがいました。 また、勉強になりました。ありがとうございます。
歩様
竹藪に採りに行くのですか?
本当はそれが一番良いのでしょうね。
私も、適した時期になったら、今度は竹藪で採りたいと思います。
井戸蓋を造ったのですか?
そうです。
住んでいる所がなんせ田舎なもので
井戸蓋は結構編みますね。手ぼうきも自分達で造ったり… 日々 勉強です
手作りした手箒は可愛くて、愛着がわきますよね!
お疲れ様!!
竹は洗ってやると本当に綺麗になりますね!!
修業時代寒い中毎日竹洗いを任されて・・・あかぎれになった所に籾殻が刺さって泣いてた辛い記憶が・・・
懐かしい思い出が頭をよぎりました(^^)
青竹洗い、手がヤバくなりますね。
今回は、10本だったけど最後の方は限界・・・、って感じでした。
毎日竹洗いだったら、意識が遠くに行っちゃいそう・・・。
竹磨き皆さん苦労されてますよね・・・。
花蝶園さんや熊造さんの苦労・・・私もわかります。
何年か前に20本/束を10束真冬に籾殻で磨いたときは死ぬかと思いました・・・・従業員も居なくて親方は磨くの手伝ってくれないし・・・。地獄を見ましたね(笑)
竹磨き・・・・・大切だけど何気に物凄く重労働ですよね。
庭職なら誰しも一度は思うこと・・・・全自動竹磨き機の発明(笑)
野村さん!!!是非開発をお願いします!!!
研究費に私が出せる全財産、1050円をお渡ししますので是非研究してください。
完成したら、花蝶園さんの置場に、真夜中にコッソリ取りに行き、特許登録させていただきます(笑)
あっ!勿論、熊造さんと共同で特許を出願しましょう!!!
親しい間柄に特許庁の課長が居るのであっという間に取得できますよ!!
その後、野村さんにはその器械を3倍の値段で買っていただこう!!(笑)
悪匠霧島でした。
霧島さんがそう言うんじゃ~
仕方ない!!自分も会社の総資産1050円出しまひょ!!
特許が取れて儲かるならば、私も1050円出すぅ
それ以外は何にもしないけど
安っ!
1050円はいらないけど、
すっごい機械つくったら、見せびらかしてあげる☆
実はね・・・、
考えたの。
全自動ではないけど、
ひと拭きでぺっかぺかになる機械を!
ふふ~ん☆
でも、おしえてあーげない。
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
Copyright © 2008 【株式会社 花蝶園】 埼玉、東京都内を中心に女性庭師がプロデュースする 造園、剪定、お庭のお手入れ、ガーデニングの設計・施工・管理 All Rights Reserved.
そうですよね〜
井戸蓋?って書くのかな? でも 出来上がりを見ると、やっぱり、人手間かけると随分ちがいました。
青竹って洗う前と洗った後では違いますよね♪
うちは、竹やぶに採りに行くとこから、始まります。冬の寒い時期に洗うのが大変で
また、勉強になりました。ありがとうございます。
歩様
竹藪に採りに行くのですか?
本当はそれが一番良いのでしょうね。
私も、適した時期になったら、今度は竹藪で採りたいと思います。
井戸蓋を造ったのですか?
そうです。
住んでいる所がなんせ田舎なもので![]()
![]()
井戸蓋は結構編みますね。手ぼうきも自分達で造ったり…![]()
日々 勉強です
歩様
手作りした手箒は可愛くて、愛着がわきますよね!
お疲れ様!!
竹は洗ってやると本当に綺麗になりますね!!
修業時代寒い中毎日竹洗いを任されて・・・あかぎれになった所に籾殻が刺さって泣いてた辛い記憶が・・・
懐かしい思い出が頭をよぎりました(^^)
青竹洗い、手がヤバくなりますね。
今回は、10本だったけど最後の方は限界・・・、って感じでした。
毎日竹洗いだったら、意識が遠くに行っちゃいそう・・・。
竹磨き皆さん苦労されてますよね・・・。
花蝶園さんや熊造さんの苦労・・・私もわかります。
何年か前に20本/束を10束真冬に籾殻で磨いたときは死ぬかと思いました・・・・従業員も居なくて親方は磨くの手伝ってくれないし・・・。地獄を見ましたね(笑)
竹磨き・・・・・大切だけど何気に物凄く重労働ですよね。
庭職なら誰しも一度は思うこと・・・・全自動竹磨き機の発明(笑)
野村さん!!!是非開発をお願いします!!!
研究費に私が出せる全財産、1050円をお渡ししますので是非研究してください。
完成したら、花蝶園さんの置場に、真夜中にコッソリ取りに行き、特許登録させていただきます(笑)
あっ!勿論、熊造さんと共同で特許を出願しましょう!!!
親しい間柄に特許庁の課長が居るのであっという間に取得できますよ!!
その後、野村さんにはその器械を3倍の値段で買っていただこう!!(笑)
悪匠霧島でした。
霧島さんがそう言うんじゃ~
仕方ない!!自分も会社の総資産1050円出しまひょ!!
特許が取れて儲かるならば、私も1050円出すぅ![]()
それ以外は何にもしないけど![]()
![]()
安っ!
1050円はいらないけど、
すっごい機械つくったら、見せびらかしてあげる☆
実はね・・・、
考えたの。
全自動ではないけど、
ひと拭きでぺっかぺかになる機械を!
ふふ~ん☆
でも、おしえてあーげない。